新型モデルになりました!

従来の皆さんが使っている槍は、両刃の平らな槍を使用しておられると思います。檻やくくり罠にかかった獲物を突いたりした時に、すぐに曲がってしまうという苦い経験をお持ちの方も多い位でしょう。

この槍は、先の形状が三角形になっており、また刃先の三角形の部分のみ(15センチ前後)焼きを入れていますので、突いたときに折れ曲がることがありません。

金物の町として全国的に有名な兵庫県三木市の鍛冶職人が1本づつ手作りで制作しています。

■刃先からグリップの先端まで約30センチ(グリップは14センチ)
 刃先からグリップの端まで約46センチ
竿の装着時は、約130センチ(1段)~1880センチ(2段階)~2460センチ(3段階)前後まで伸びます。

■鋼材は、日立金属白紙2号 純炭素鋼

今回、この究極の槍を鍛冶職人様のご厚意で限定で販売できるようになりました。
興味のある方はご連絡ください。
尚、手作り品につきサイズなど細かな誤差がありますのでご理解ください。
※槍は組み立て式です。

料金68544円

※材料費高騰につき値上げしました。

※槍の部分のみの販売もしております。料金など詳細はお問い合わせください。

※狩猟用途の場合、公安委員会の許可は必要ないとの確認を警察署にてしておりますが、銃砲刀剣類所持等取締法の範囲に含まれますのでご注意ください。

【注意】
■納期はご注文いただいてからの制作となりますので、最長で3ヶ月ほどかかります。
■購入が決まりましたら、最初に前金として商品代金の一割をいただきます。
■つくりはじめますと、基本的にキャンセルはできません。
  またなんらかの事情でキャンセルの場合、前金の返却ができません。

TEL0794-32-0099
E-mail nagai@sisiniku.com

ご注意:用途は狩猟、有害鳥獣捕獲以外には使用しないでください。
購入時に狩猟許可などを確認させていただきます。

※「有害鳥獣駆除」目的の方のご注文なども多く入っております。猟期に入りますとさらに注文が殺到する場合もありますので早めにご注文ください。
※ご注文は電話かメールでお願いします。左のオーダー表に記入いただきメールの添付もしくはFAX079-432-0377していだいてもOKです。梱包費用・送料・代引き手数料の欄はこちらで記入しますのであけておいてください。

 

三木の鍜冶職人(槍の作者)からのコメント

猪、差し止め用槍、ついて
この槍は私が45年間丹波篠山のプロの猟師とともにイノシシを実猟した経験から生まれたものです。
幾度も試作を繰り返し改良に改良を加えて完成させた究極の作品です。 元まで三角な形状によって、軽く抵抗なく刺す事が出来ます。 熱処理は日本刀の技術を応用し切れ味鋭く仕上がっています。
刃部はマルテンサイトで硬く中心部はフェライトで柔らかく従来の槍のように折れる事はありません。

実猟使用にあたって
猪の正面に対して膝を折り低い姿勢で、槍は地面すれすれに構えます、そして首の下の動脈を狙って素早く差し、素早く抜きます、刺したままではいけません、動脈を破るとすごい勢いで出血して大きいイノシシもすぐ死にますし、出血が多いと肉がおいしくなります。 槍は突くより引く方が早くと言われるゆえんです。

槍の使用後について
槍に付いた血は乾かないうちに速やかに、落ち葉、紙、布、などで拭き取って
下さい。
特に刃の部分、ここに錆が付くと刃が欠けたようになり、取り返しがつかなくなります。

 

 
 
 
 
 
 

猟師の店ナガイ
兵庫県加古川市東神吉町神吉1717-4 TEL0794-32-0099  FAX0794-32-0377
E-mail:nagai@sisiniku.com